LPガスを扱うために必要な物理・化学の基礎、単位やLPガスの特性から各設備の仕組みや安全装置などを中心に紹介しています。
試験問題は選択式となっています。
丸暗記する必要がある項目もありますが、
理解していれば正誤の判断は簡単なので、
しっかり各記事を読んで下さい。
他の予備知識が必要になるような内容がある場合は、きちんと説明しています。
記事の順番については
- 丸覚えキーワード(絶対に覚えておかないといけない内容)
- キーワードの解説(各キーワードの説明)
- 応用問題(キーワードを使った問題の出し方の解説)
- 試験前にチェック(理解できているかの確認)
といった順番で構成しています。
丸覚えキーワードを読んで説明できるならば解説は飛ばして、
応用問題か試験前にチェックを閲覧すると効率よく記事が読めると思います。
ほとんど丸覚えの項目については、応用問題はありません。
試験前にチェックを閲覧して分かるなら、その項目は大丈夫…だと思います。
各記事の解説
一緒に説明した方が効率が良いものは一緒にしています。
基本的には、試験内容に沿った形で記事を作っています。
LPガスの主な構成要素であるプロパンやブタンなどの化学式や、燃焼時の反応を示した化学式、前提となる熱と圧力、体積などについての法則についての記事です。
力、仕事、効率、温度などの単位とそれぞれの関係性についての記事です。
LPガスの組成要素はほとんどプロパンなので、プロパンが気体になったら〇倍になるとか、何度で気体になるかとかプロパンについての内容をメインにした記事です。
可燃性ガスの爆発範囲や発熱量、不完全燃焼などについて紹介した記事です。
容器となっていますが、ほとんどボンベとボンベ周りの説明をしています。図解もいっぱいありますよ。
ガスメーターの設置方法やガスメーターの仕組み、種類について解説した記事です。
配管材料やホース、継手の種類と用途についてまとめた記事です。分かりにくいものはイラストがありますよ。
気密試験などに使われるマノメーターやブルドン圧力計の種類や用途、ガス検知器や地中に埋まった配管を見つけるための機器について紹介した記事です。
保安用安全機器と言われるとピンとこないかもしれないけど、いわゆる警報器についての記事です。
ブンゼンバーナーとリフティングなどの燃え方についてまとめた記事です。全部イラストありますよ。
燃焼器というのは給湯器だったりガスコンロだったりの総称ですが、この中に入っている立ち消え安全装置などの原理についてと給排気の種類についてまとめた記事です。
販売所、ボンベハウスなどの貯蔵施設と安全対策、安全対策のために決まっていることについてまとめた記事です。
戸建てなどにガスを供給する際のルールやボンベの置き方、ガスを安定供給するためにどうすればいいのかをまとめた記事です。
集団供給方式と対比させておくと覚えやすいです。
ボンベハウスなどの貯蔵施設にボンベを置いて、地中に走らせた配管などを通じてガスを供給する集団供給についてまとめた記事です。
個別供給方式と対比させておくと覚えやすいです。
バルク、それはでっかい容器、特定供給設備になる基準や使い道によって変わったりするバルク、についてまとめた記事です。
一般消費者向けは自然気化にまかせるのに対して、工業用は安定した出力を得るために強制的に気化させています。
蒸発器やダイリュートガス発生装置などの工業用に関連する機器についてまとめた記事です。
トラックや新型バルクローリなどのガスを届けるための車両についての取り決めについてまとめた記事です。
過去問について
先輩にもらったり、同僚に貸してもらうなど、入手方法はあると思います。
古くても良いので、必ず解いてご自身が間違いやすい部分を見つけて下さい。
もし、最新版がいいという方は、下のリンクから最新版の過去問をアマゾンまたは楽天でチェックできます。
Amazonで2024-2025年版 高圧ガス販売主任者試験 第二種販売 攻略問題集を購入する
楽天ブックスで2024-2025年版 高圧ガス販売主任者試験 第二種販売 攻略問題集 [ 三好 康彦 ]を購入する
合格できますように!